編集長、私に1000円ください。

今日は21日やで。給料日前になんてことや!
編集長、実は…
「1,000円ください」が、
50回目なんです。
なので、今回は少し豪華にしたいんですが…
いくらほしいんや。
50000円ください。
あほか!

100円玉10個もらった
というわけで、今回も1000円をいただきました。
100回記念には給料日前でも100万円くらいポンとくれるぐらいまいぷれが世界的に有名になってると思うので、ここはぐずぐず言わない。

はい、米1000円分買ってきましたー
さて、この1,000円で何をしよう?
せっかくの50回記念だから、社内全体で喜びを分かち合いたい。
みんながよろこぶもの…
それは
おにぎり。
それなら、米1000円分を、全部おにぎりにしてみよう!

炊飯器2台で炊く。
炊きたてを食べてもらうために、
昼と夜、2回に分けて炊くことにします。

炊き立てのご飯は熱くてにぎれないので、おにぎり器を使います。

さりげなくここでも米のコイシをPRしています。

ご飯の炊けるにおいに集まってきた人。

内から見たところ。
今回のパーティーでは、白飯本来の美味しさを味わってもらいたいので、あえて具は入れません。面倒だからとか、そういうことではなく、あえてそうすることにしました。
が、その情報を知った人たちから、梅干と海苔の寄付がありました。

この手作り梅干がかなり評判よく、「買う」という人も出たほど。

旅館の朝ごはんにでてくる感じの海苔。旅行気分でテンションが上がる!
できた!

じゃーん
並んでください

おにぎりを食べるのに一列に並んでもらいます。
さあ、どうぞ!

塩むすびにこんなに喜んでくれるなんて、なんか、うれしい。

かあちゃん、今日は白いおまんまが食べれるよ…

海苔とご飯って、合う~~

右手におむすび、左手にサ○ダチキン。

わかめの味噌汁も大好評。

グルメな俺も、美味いと思う。

最後のひとつ、いただき!
おにぎりは全部で60個半作り、昼・夜で全部食べきりました。
それにしても炊き立てのご飯の魅力というのはすごいですね。塩むすびでここまで喜んでもらえるとは思いませんでしたよ。
しかし、この場に編集長は、いなかったのです…
編集長にもおにぎりを!
私は、親愛なる編集長に、後日特別におにぎりをプレゼントしました。
もちろん炊きたてで作りました。
特別なので、ごま塩がふってあります。
朝、がんばって、炊きたてアツアツをにぎったのですが、渡したのは昼でした。
アツアツの出来立てだったことをわかってくれたでしょうか。

形よりココロ!