地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、市川の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

市川の地域情報サイト「まいぷれ」

編集部のつぶやき(千葉・船橋・市川・習志野・鎌ケ谷)

葛飾八幡宮の千本公孫樹がライトアップ「煌kirameki2020」

本八幡のパワースポット「葛飾八幡宮」でライトアップイベント開催!

2020年11月28日(土)、29日(日)に開催される「煌kirameki2020」

葛飾八幡宮の国指定天然記念物「千本公孫樹」(せんぼんいちょう)が煌きます。

 

今年は、コロナの終息と医療従事者への感謝のメッセージをこめて、子どもたちの手作り灯篭が歩道を飾るそうです。また同時開催でフォトコンテストも行われます!

 

当日は、まいぷれ編集部も感染症対策と防寒をしっかりとしながら楽しみたいと思います☆

パワースポットとしても有名な「千本イチョウ」がライトアップ!

ご神木の国指定天然記念物「千本公孫樹」(せんぼんいちょう)は、推定樹齢1200年といわれる巨木

美しく色づき黄金色に輝いたイチョウのライトアップはなんとも神秘的。1200年の時空を感じます。


【縁結び 育児守護 幸福・財運のご利益も】
多くの幹が寄り添って支え合う姿をしていることから、「縁結び」の御神徳があると伝えられています。
また乳の出ない婦人が乳房の形をした公孫樹のコブを削り煎じて飲むと、乳の出が良くなるという言い伝えから、「育児守護」の信仰があります。また、古来千本公孫樹には白蛇が棲むといわれ、その姿を見たものは「幸福・財運」を授かるとの言い伝えも。ぜひ、探してみてください。

煌kirameki2020 概要

新型コロナウイルスに係わる全ての皆様に ~祈り・願い・そして医療従事者への感謝~

 

開催日:2020年11月28日(土)29日(日)

会場:葛飾八幡宮本殿脇・千本公孫樹
時間:18:00~20:00(開門17:50)

※新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください。
※今年は新型コロナウイルス感染防止のため、奉納演奏と甘酒の配布は中止です。

一年に一度の貴重な時間 まいぷれスタッフが参拝しに行ってきました!

気温の低い夜でしたが、開門前から多くの人が集まっていました。

自分の灯篭を探したり、随神門の撮影をしたりして楽しむ人の姿がありました。

 

開門と同時にイチョウの木の周りにはぐるっと撮影者がいたり…。

ゆっくりを参拝をして、歩きながら眺める方もいたり…。

この一年に一度しかない貴重な時間を思い思いに過ごしていました。

 

開門してまもなくすると、まるで大晦日のようなにぎやかな雰囲気に。

暖かなムードが、地域の方々に愛されている神社なのだということを物語っていました。

フォトコンテストも開催!

【応募期間】      

令和2年11月29日~12月20日

詳細はフォトコンテストHPよりご確認ください。

各賞には、豪華景品が記載されていましたよ!

 

当日の様子を写真でお伝えします!

開門より少し早めに到着。

まだ人がまばらで、静けさがありとても心が落ち着きました。

光に照らされた随神門(市指定有形文化財)は、より迫力のある門に見えました。

奥には子どもたちが作ったとうろうが並んでいて幻想的でした。

新型コロナウイルスの終息を子供たちも待ち遠しくおもっているようです。ひとつひとつ、想いがこもっていました。自分のつくった灯篭を見に、親子でいらしている方もいらっしゃいました。

参拝の列。

いつも大きいと思っていましたが、いざライトアップされるとさらに迫力を感じます。

推定樹齢1200年といわれる巨木はどこまで大きくなるのしょうか。 

神輿もライトアップされ、より輝いて見えます。担がれている神輿とはまだ別の雰囲気でした!

イチョウのまわりには、カメラマンがずらりと並び撮影をしていました。フォトコンテストの結果がたのしみです!

わかりますでしょうか? この迫力。

タワーマンションも小さく見えるほどです。

以上、現地レポートでした! 来年の開催も楽しみです!

黄金色に輝いたご神木の国指定天然記念物「千本公孫樹」(せんぼんいちょう)のライトアップは本当に神秘的でした。

 

古来千本公孫樹には白蛇が棲むといわれ、その姿を見たものは「幸福・財運」を授かるとの言い伝えもあるそうですが、残念ながら見つけることは出来ませんでした(笑)

 

はちまんさまには、「縁結び 育児守護 幸福・財運」のご利益もあるそうなので、しっかり参拝もしてきましたよ。

 

来年の開催があれば、まだ行ったことのない人はぜひ訪れてみて下さいね!

※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。